もうすぐ父の日。
我が家では毎年、お互いの両親の誕生日はあえてスルーしていますが、その代わりに母の日と父の日には必ずプレゼントを贈るようにしています。
でも……父の日って、母の日に比べて毎年すごーく迷いませんか?
そもそも「お父さんって何が好きなんだろう?」と悩んだり、お酒は健康面が気になるし……となかなか決められないんですよね。
それでも、せっかく贈るならやっぱり喜んでもらいたい!
そんな思いから、今回はこれまで父の日に贈って喜ばれたプレゼントをランキング形式でご紹介します🌸
ちなみに、どれも5,000円前後で買えるものばかりなので、気軽に贈れると思います。ぜひ参考にしてみてくださいね♪
過去に贈って喜ばれた父の日のギフトランキング TOP5
【1位】マッサージガン
肩こりや腰痛が気になるお父さんにピッタリなのが「マッサージガン」。
最初は「ブルブルするだけでしょ~?本当に効くの?」と半信半疑でしたが、ヨガのレッスンで実際に試してみてびっくり!
あまりの気持ちよさとパワフルさに即決で購入しました✨
実際に贈ったら、実父も義父も大喜び!
マッサージってお店でやってもらうと高いし、自宅だと腕が疲れたりしますが、マッサージガンなら当てるだけなので手軽にできるのが嬉しいみたいです。しかも振動が強くてガチガチに凝った肩や背中までしっかり届くんですって。
おすすめは、アタッチメントが何種類か付いているタイプ。
ツボ押しのようなパーツや、ふくらはぎ用のU字アタッチメントがあると便利です。私が贈ったものも、どちらもセットになっているタイプでした。数年経った今でも、よく使ってくれているようです♪
【2位】ポロシャツ
2位はポロシャツ!
6月の父の日は暑くなってくる時期なので、夏物を贈りたくなる方も多いのではないでしょうか。
ポロシャツならお出かけやゴルフにも使えるし、シンプルなので長く使えます。父親世代は基本的にどんな人でも似合うし、ちょっと上品さも出せるのがいいですよね。
私は父のイメージカラーを選んで贈りました。
ブラックやグレーなど自分でも買いやすそうな色はあえて選ばず、自分では買わないけど似合いそうなものを選んだら、とても喜んでくれました。
【3位】フェイラーのハンカチ
地味だけど意外と喜ばれたのが「フェイラーのハンカチ」!
学生の頃は「フェイラー=オバサンブランド」というイメージしかなかったのですが(失礼!)、最近はおしゃれでかわいい柄が増えていて、自分でも欲しくなるほどです。
「ハンカチなんて喜ばないかな」と思いつつ、父のイメージに合わせて柄を選んで贈ったら、意外と好評。
シンプルなハンカチではなく、父の好きな柄やイメージに合わせたことで「自分のことを考えて選んでくれたんだな」と感じてもらえたようです。
フェイラーなので長く使えるし、外出やゴルフのときにも活躍してくれるかもしれません。
ちなみに母たちにも「私も欲しい!」と言われました(笑)。
【4位】ちょっといいおつまみ
私の実父も義父もお酒が大好き。
でも健康や年齢を考えると、お酒そのものをプレゼントするのはちょっと……と思っていたので、代わりに「ちょっといいおつまみ」を贈りました。
普段はコンビニのスナックやチーズでも十分飲めちゃいますが、たまにちょっと高級なおつまみが手に入ると「何これ?!お酒がめちゃくちゃ美味しいぞ?!」とテンションが上がるんですよね。
晩酌タイムがちょっと豪華になるだけで、1日の締めくくりがニコニコになります。
お父さんの好きなお酒や食べ物に合わせて選ぶのもおすすめです!
【5位】スキンケアアイテム
最近は男性でもスキンケアが当たり前の時代になってきましたよね。
でも私の父親世代はまだ「男がスキンケアなんて」と思っている人も多い気がします。
実父もそうで、何も塗らないタイプだったので、シミやシワが気になっていました。
ずっとカッコよくいてほしいなという気持ちを込めて、スキンケアセットをプレゼント。
キムタクがアンバサダーをしていた「バルクオム」を贈ったのですが、なんだかんだ嬉しそうにお風呂上がりにつけていたそうです(笑)。
外に出ることが多いお父さんには、日焼け止めもおすすめですよ♪
今年あげるのは「ちょっといいグラス」
そして今年は……「ちょっといいグラス」を選びました!
お酒好きな父たちなので、お酒をより美味しく飲んでもらえるように、外でも楽しめるようなグラスをチョイス。
義父にはキャンプ&ウイスキー好きなので、アウトドアでも使えるチタン製の国産グラスを。
実父には夕方外でビールを飲むのが好きなので、口コミでも人気のスタンレーのスタッキングタンブラーを選びました(洗い物が増えると嫌かなと思って蓋なしのシンプルなものにしました)。
父の日当日の反応が今から楽しみです♪
まとめ
5,000円前後でも、お父さんに喜んでもらえるプレゼントはたくさんあります!
大切なのは、何よりも「気持ちを込めて選ぶこと」。
お父さんのことを思い浮かべながら選ぶと、その気持ちがきっと伝わると思います。
私自身も「また来年も何か喜んでもらえるものを見つけたいな」と思っています。
父の日のギフト選びに悩んでいる方の参考になれば嬉しいです🌸